皆さんは、何か一つでも習慣化しているものってありますか?
「毎日ダイエットのために運動している」
「早起きをして毎日、本を読んでいる」
このように習慣化できていると思っていても、気づいたら普段と変わらない日常に戻っている・・・
そんなことがよくあると思います。
そういう方のために今回は、習慣化できないコツと習慣化できるコツについてお伝えしていきます。
この記事を最後まで読んでいただき、是非とも今日からでも実践してみてください!!
習慣化できない3つの理由とは?
スタートから大きく日常に変化させてしまう
よくありがちなことが、スタート時から大きく日常に変化させてしまうことです。
例えば、今までの生活では、毎日朝8時半くらいに起きていたのを突然、朝5時や6時に無理やり起きたりしようとすることです。
人間の脳は、ホメオスタシス(恒常性)と呼ばれる機能があり、
新しいことや大きく日常を変化させようすると、自己防衛本能が働き始め、「変化=危険」だと察知してしまうのです。
だからこそ急に大きく変化するのは、本能的に拒否されてしまうので絶対に避けよう。
習慣化するには、徐々に少しずつ日常の変化を与えてホメオスタシスを麻痺させていくことが大切です!
自分で全てやろうとしてしまう
次に習慣化できない理由としては、自分で全てやろうとしてしまうことです。
他人に何かお願いするのが苦手な人や無駄にプライドが高い人に多いのが特徴です。
いわゆる体育会系ですね。
もちろん自分で行動しなければないのですが、
同僚や親しい友人などと一緒に協力しながら朝活をしてみたりすると、
一人でやるより楽しみながら習慣化することができるのでオススメです!
短期間で結果が出ると思い込んでしまう
最後は、短期間で結果が出ると思い込んでしまうことです。
新しいことを始めてみたけれども、なかなか結果が出ない。早く結果が出てほしい。
そして結局結果が出ないから諦めてしまい、行動しなくなるという典型的なパターンです。
自分も以前は、そういう感じですぐに諦めて途中で辞めてしまっておりました。
成功する3つの習慣化のコツ
小さい変化から大きい変化へと変えていく
習慣化を成功させるためには、まず人間の脳に仕組みを把握し麻痺させていくことです。
突然大きい変化をするのではなく、小さい変化で徐々に時間をかけて習慣化していくのが大切です。
このように時間をかけてでも変化をさせていくことで、
脳がこの変化を生命の危険ではない!と麻痺していくので確実に習慣化できるという状況になっていきます。
モチベーションという概念を捨てる
次に習慣化を成功させるためには、モチベーションという概念を捨てることです。
モチベーションと言うワードにこだわりすぎると何もやる気がなくなってしまいます。
モチベーションが高いときがあれば次は低くなるだけです。
その高低を考えているだけでも無駄です。
モチベーションという概念を捨てて、自然と行動していく状態にしていくことが大切です!
アファメーション(自己暗示)
最後は、アファメーションいわゆる自己暗示です。
人間は、負の思考に陥りやすい傾向にあります。
でも妄想が大好きなんです。
この妄想好きな人間の仕組みを逆に利用して、自ら自己暗示をかけていくことが大切です。
私の例で言うと、「1年以内に100万達成する」ではなく「1年以内に100万達成した」と
当時は、達成していないけど達成した時のイメージを頭の中で膨らませて毎日言葉に発しておりました。
それを繰り返している事で自然と前向きな思考や感情となり、その目標やビジョンに向けてどんどん行動し始めました。
それもあり、私は目標である「1年以内に100万達成する」ことができたのです!!
まとめ
ここまで読んでみていかがでしたでしょうか。
短期的に結果を求めるのではなく、長期的に気長にコツコツ目標に向けてやるだけです。
そしてモチベーションには捉われずに自己暗示を日々繰り返すことで気づいた時には、習慣化もできて目標も達成している事でしょう。
達成できていないのは、どこかサボっていたり努力していないだけです。
結果を出すのは自分であり、全て自分の責任です。
他人ではありません。
少しでも今回ご紹介した習慣化のコツを本日から日常に取り入れて、少しずつ変化させていきましょう。